|
記事タイトル |
内容紹介 |
記事更新日 |
|
個人型確定拠出年金と税金 |
平成29年1月から公務員や専業主婦等も利用できるようになりました。 |
2017.08.04 |
|
無償減資で住民税の削減 |
平成27年4月1日以後開始事業年度は、減資して欠損填補にあてた場合、
従来は法人住民税で変化はありませんでしたが、今後は原則として削減できます。
法人住民税均等割は原則として、資本金等と社員数で変動しますが、
その判定の元となる資本金等の削減をできます。 |
2016.04.04 |
|
繰越欠損金の繰越期間 |
会計上損失であっても、法人税上は損失でないこともあります。
法人税上利益(≒所得)が発生する場合には、法人税が発生する場合もあります。
なお、所得がマイナスとなった場合には、青色申告法人はその※マイナスを9年間繰越すことができます。
※平成30年4月1日以後開始事業年度は10年間となります。 |
2017.06.11 |
|
結婚・子育て資金贈与の質疑応答 |
税制改正により、結婚や子育て資金に充てる為の、親や祖父母からの贈与資金の
非課税制度ができましたが、
その対象となる支払先等の情報があきらかになりました。 |
2015.05.27 |
|
絵画などの経費計上 |
従来絵画などの美術品については経費計上が認められなかったのですが、
平成27年以後は1点100万円未満等については、減価償却の対象となり、
経費計上が認められます。 |
2015.05.27 |
|
個人の税金(所得税) 給与所得控除の上限設定 |
給与収入1,000万円(平成32年分以後は850万円)以上の方は基本的に増税となります。 |
2018.06.11 |
|
嫡出子と非嫡出子の相続分 |
従来、非嫡出子の相続分は嫡出子の半分でしたが、今後は相続分は同一となります。 |
2013.10.09 |
|
所得拡大促進税制 |
給与等支給額を5%以上増加させるなどの一定の場合に、
その増加給与額の10%の税額控除を認める。
という制度ができました。 |
2013.10.09 |
|
法人税率等の変更 |
平成24年4月1日以後に開始する事業年度から法人税率が引き下げられます。 |
2012.02.06 |
|
故意の申告書不提出による罰則強化 |
確定申告書等をその提出期限までに提出しないことにより税金を免れた者は、
5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金に処し、又はこれを重複適用されます。 |
2012.02.06 |